欅のみえる家から

中田明子(なかた あきこ)のブログ。心に響く短歌の備忘録。塔短歌会。

塔11月号作品2より

しくしくと泣く子を連れた炎天にさみしい声の河童に出会う

/高原さやか「塔 」2016年11月号

しくしくと泣く子とふたりとぼとぼ歩く昼の道に、主体は途方もないさみしさを感じたのだろう。河童は想像上の生き物であるが、実は主体そのものであったのかもしれない。炎天という場面のなか、ひんやりとしたさみしさの漂う一首である。

 

重ね方まちがふともう入らないガラスのボウル、日暮れの棚に

/松原あけみ「塔」2016年11月号 

順序を違えただけでうまくいくはずのことがうまくいかなくなる、だれしも経験したことがあるだろう。ここではガラスのボウル、日暮れという場面を切りとることにより、生活のなかにうまれる微かな痛みをうまく掬いあげている。

 

釦押し日傘の骨を閉づるときふつと世界が消えさうになる

/石松佳「塔」2016年11月号

日傘を閉じるそのとき、目の前は一瞬暗み、まるでみめぐりの世界が消失するかのような錯覚をおぼえる。それはほんの一瞬のささやかな感覚。そしてその感覚は日盛りのもとにいるからこそ感受される、眩暈にも似た感覚なのかもしれない。

 

ふつくらと金魚はみづにふくらんでとどかぬ世界をみてゐるつもり

/小田桐夕「塔」2016年11月号

「ふつくらと」「ふくらんで」という「ふ」のかさなりのやわらかさ、平仮名にひらかれた文体のやわらかさ、金魚が水にふくらむという把握、それらがあいまってゆったりと時間そのものがたゆたうような世界観をうみだしてる。

 

一番でなくてはならぬ子はすでに哀しい翼折りたたみもつ

/石井 久美子「塔」2016年11月号

既定のものさしではかられ順位をつけられる、そういう競争社会のなかに生きることの不条理。ほんとうはそんなものさしでははかれない大切なものがたくさんあるのに、そういうものを意識的に、あるいは無意識のうちに、切り捨てて生きてゆかなければならないさみしさ。