欅のみえる家から

中田明子(なかた あきこ)のブログ。心に響く短歌の備忘録。塔短歌会。

塔7月号作品2より

何げなくドアを開けたら満開といふくらがりのさくらさくら

/福田恭子「塔」2017年7月号 

昼間にも気がつかぬままに、何げなくドアをあけたらくらがりのなかに桜が満開だったという、どことなく不思議でどことなく不穏な感じのする一首です。おそらく実景でありつつ、「そのとき」に至るまで気づくことのないなにかを暗示するようでもあります。 

 

にはとりの卵に模様なきことを思へばしづかなる冬銀河

/千葉優作「塔」2017年7月号

鶏卵に模様がないということにあらためて思いをいたすとき、発想は静まりかえった冬の銀河に飛躍してゆく、うつくしい一首。冬銀河というつよい体言止めも効果的で、読者は冬の銀河に放りだされたような感覚に誘われます。

 

赤白の鉄塔どこにもあるものを目印にしてまよひしは春

/松原あけみ「塔」2017年7月号

赤白の鉄塔という具体を用いながら、たのみにしていたものを見失い、心もとなくさまよう感じが巧みに表現されています。そしてその心もとなさは春という季節そのもののイメージにもつながっています。

 

感覚で道を歩いて行くような ような感覚であなたといます

/駒井早貴「塔」2017年7月号

上句と下句のリフレインによりリズムを生みだしつつ、上句が下句の「感覚」の喩になっています。感覚という言葉には、正解はわからないけれど本能にしたがって、というような感じがあります。正解はわからないけれど、少なくとも今、主体はみずからの本能を信じているのだろうという前向きな印象にあかるさがあります。

 

動かない耳は帽子の下にしまって日差しの中を歩き続けた

/吉田恭大「塔」2017年7月号

耳という器官は封じてしまって、五感のうちの限られた感覚だけをはりつめて昼の日盛りを歩いている、そんな様子を想像します。そして、そうせずにはいられないという緊張感と、はてしのない時間のなかの徒労感のようなものを感じます。

 

猫しろくをりてほうほう過ぎゆける日月のなかの亡きひといもうと

/千村久仁子「塔」2017年7月号 

亡くされた妹さんへの想いに、時間が前に進んでゆかないような感覚があるのでしょう。けれど時間は誰にとってもひとしい速度で過ぎゆくもの。そういう時間というものをどこか人ごとのように眺めている主体がいます。猫が「しろくをり」という描写、「ほうほう」というオノマトペがぼんやりとしている間に過ぎてゆく時間のありようを見事にとらえています。