欅のみえる家から

中田明子(なかた あきこ)のブログ。心に響く短歌の備忘録。塔短歌会。

塔4月号作品1より

とりあへず、と前置きすること多くなるあなたと暮らし始めた冬は

田中律子「塔」2017年4月号 

ふたりで暮らしはじめたことによりあらたに必要となるもの、そのひとつひとつに十分ではないけれどさしあたって困らないように対処していくのだろう。いずれもっとよりよいものにしましょうね、などと言いながら。ふたつの暮らしをひとつにするために、ときに歩み寄りときになにかを諦めながら。

 

ラテン語で「鳥」という名をもつバーのよくみがかれた開かない小窓

/白水麻衣「塔」2017年4月号 

よくみがかれた窓は空を映すだろう。けれどそれは開かない小窓。「鳥」という名をもつこのバーがまるで鳥籠のように思えてくる。大空を自由に羽ばたきたいと願いつつ、不自由を抱えながら地上に生きるひとたちがそれぞれの傷みを持ち寄りやってくる、バーという仄暗く小さな空間はそんな場所なのかもしれない。

 

寒かったまだ弱かったこのぼくに火を熾す術を教えてくれた

/荻原伸「塔」2017年4月号

一連の作品を読むと「教えてくれた」ひとはお祖父さん。「火」は実際の火のようにも象徴的な火のようにも思える。まだか弱い存在であった「ぼく」にとって、祖父とは生きていくうえでみずからの芯となるようなことを教えてくれたひとだったのだろう。そして祖父の存在そのものが今も主体の心の奥底に灯火のようにともっているのだろう。一首にはあたたかな思いがあふれている。

 

秋よりも記憶の浅い祖母の老い わたしは祖母をとりこぼしそう

「おばあちゃんはどうせ判ってないんやし」わたしの口が母の背にいう

/永田愛「塔」2017年4月号

一首目、祖母の老いを「秋よりも記憶の浅い」という感覚的な把握により表現して心に残る。二首目、「わたしが」ではなく「わたしの口が」そう言うのである。「わたしの口」からでたその言葉にはっとし、傷ついているのはほかでもない「わたし」自身であるだろう。祖母を「とりこぼしそう」になりつつあらがう作者である。