欅のみえる家から

中田明子(なかた あきこ)のブログ。心に響く短歌の備忘録。塔短歌会。

塔4月号月集より

白梅は見にゆかぬまま 読まざりしページのように日々の過ぎゆく

吉川宏志「塔」2017年4月号 

読まなかったページとは、気にしつつ、その存在を意識しつつ、それでもなんらかの理由により読まなかった、読めなかったページであり、気にかけつつ見に行かなかった白梅はまさにそんな存在のひとつである。ひとは沢山の可能性、選択肢のなかからひとつを選んで生きてゆくしかないが、そこから零れたものはときとして選んだものよりも大きな存在感を放つものかもしれない。

 

死を悼むは因縁浅きひとばかりさざなみのまぶしくて目を閉づ

/真中朋久「塔」2017年4月号 

人間関係の、ときとしてほろ苦い一面を見抜くまなざしは透徹している。そして目の前にひろがるさざなみのまぶしさに「目を閉づ」行為は、同時にそのほろ苦さをみずからの奥深くへ受容するかのようである。

 

ダム堤にクリスマスツリー点されて水底の村明滅なせり

小林幸子「塔」2017年4月号

ダム湖の水面にクリスマスツリーの灯りが映るのを見つめつつ、主体が見つめているものはかつてその湖底に沈められる運命をたどった村である。目に見えないものを見つめるまなざしはせつないまでにしずかである。

 

追ふ雪が追はれる雪になりて降る幾千の黙窓に満ちたり(黙:もだ)

/澤村斉美「塔」2017年4月号

地上へとさきに降りゆく雪を追うようにして降る雪は、さらにあとから降りくる雪に追われる存在となる。自明のことでありながら普遍的な意味のひろがりを思わせる上句である。ひとつとしてその原理をくつがえすことなく窓一面降りつづく雪は粛々としてどこまでもしずかである。

 

人と呼びあなたと呼びぬ風景を漉きかえす指に触れたるときは

/山下泉「塔」2017年4月号